Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
かんたん求人検索
おすすめ求人
通訳|★シラオ ★クリスマスや新年会の社内イベントあり!!
会議や総務全般の通訳
月収
MXN 40,000 〜 50,000
カスタマーサービス|★リモート勤務可★旅行会社の求人です
・カスタマーサービス ・メキシコ在住日本人の国内旅行、国外旅行の手配、企画 ・日本在住日本人のメキシコ旅行、アメリカ旅行の手配、企画
月収
MXN 20,000 〜 30,000
社長秘書|★ケレタロ★自動車部品を製造している会社の求人です
・社長秘書 ・総務、人事
月収
MXN 20,000 〜 30,000
新着求人
生産管理│★アバソロ★プレス加工の会社でのお仕事です
・生産計画の立案と調整 ・在庫管理 ・製造進捗の管理 ・納期管理と出荷調整 ・調達部品の輸出入管理 ・調達先の業者との折衝 など
月収
MXN 30,000 〜 45,000
営業|★福利厚生充実★プレス加工の会社でのお仕事です
・新規開拓 ・既存の客先との情報交流 ・品質/納期についての日々の交渉 ・新規案件での見積作成 ・受注から量産までのスケジュール管理 ・日本・アメリカ・メキシコの顧客やサプライヤーとの打ち合わせ
月収
MXN 40,000 〜 50,000
技術・メンテナンスの通訳│★シラオ★機械部品の製造・販売を行っている会社の求人です
・技術・メンテナンス部署の通訳 ・データ入力、資料翻訳(スペイン語⇔日本語)、製造系の会議や日本との会議の通訳
月収
MXN 30,000 〜 45,000
Leverages Career Mexicoとは
Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)は、メキシコの求人専門の転職・就職エージェントです。ご登録はもちろん無料。
現地事情に詳しい日本人エージェントが、豊富な求人の中からご希望に沿った仕事をご紹介します。応募書類の添削や面接対策、入社後のフォローまで万全のサポート体制を整えています。また、メキシコシティやグアナファトなどの勤務地別や、営業や製造業などの業種、職種別に求人を検索することも可能です。
海外就職が初めての方や転職者の方、メキシコ在住の方など、どなたでもご利用いただけるサービスです。
Leverages Career Mexicoを運営するLeveragesグループは国内で10年以上転職支援を行ってきました。そこで培ったノウハウを活かし、メキシコで就職・転職を考えるみなさまをサポートします。
「グローバルに働きたい」「スペイン語を活かしたい」などメキシコでの就職・転職をお考えの方は、ぜひLeverages Career Mexicoにご相談ください。
メキシコで働くまでの流れ
オンラインで面談
皆様のご要望を日本語でヒアリングしながら、キャリアデザインの構築をお手伝いいたします。
面談の時間帯は、お住まいの国・地域の時間に応じて柔軟に対応可能です。
求人のご紹介
メキシコの求人に精通したキャリアアドバイザーよりお仕事をご紹介いたします。
現地ならではの文化や企業風土、業務内容などの情報もご提供いたします。ご紹介した求人などが万が一ご希望にそぐわない場合、いつでもお断りいただけます。
応募書類の添削・面接対策
ご希望に応じて職務経歴書の作成アドバイスや面接対策をお手伝いさせていただきます。
内定から入社後までサポート
内定後の年収交渉や退職交渉など、円滑に入社日を迎えられるようサポートいたします。
入社後もフォローを行いますので、お気軽にお問い合わせください。
条件から求人を探す
新着記事
失業保険は海外でも受け取れる?海外就職をする場合の失業保険について解説
このページのまとめ 失業保険は海外在住でも受け取ること自体はできるが、認定日には窓口まで行かなければならないので効率が悪い 海外で再就職をする場合、再就職手当(お祝い金)は基本的に受け取れない 退
海外駐在中でも転職は可能!転職活動の方法と進め方について解説
このページのまとめ 海外駐在中でも日本での転職活動はできる エントリーやWeb面接など、転職活動の大半のプロセスは海外からでも遠隔でできる 最終面接は対面面接が基本なので、一度帰国する必要がある
海外大学を卒業したあとの進路について解説!留学先・日本で就職するには?
このページのまとめ 海外大学卒業後の進路は「現地で就職する」「日本で就職する」などの選択肢がある 「大学院への進学」や「起業・フリーランスとして独立」という進路を選ぶ人もいる 現地で就職する場合、
海外赴任時の住民票はどうする?除票のデメリットは?必要な手続きを解説
このページのまとめ 海外赴任が1年以上になる場合は、海外転出届を出し住民票を抜く手続きが必要 海外赴任が1年未満の場合は、住民票はそのままで良い 住民票を抜いても、厚生年金や健康保険には継続して加