Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2025年7月17日
更新日:2025年7月17日
海外就職を検討している方に向け、海外就職における学歴の必要性について解説します。コラムを読んで、海外就職に学歴はどれくらい関係があるのかチェックしてみましょう。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
結論からいえば、海外就職において学歴は重要な要素となるといえます。ただし、学歴が必須になるかどうかは、国によって異なるというのが実情です。ここでは、海外就職に学歴はどの程度関係するのかについて解説します。
就労ビザを取るには大卒以上の学歴があると有利になります。なぜなら、就労ビザを取得するための一般的な条件として、大卒以上の学歴が求められることがあるからです。
就労ビザとは、就労が認められた滞在許可のことです。海外で働くには、就労ビザを取得しなければなりません。就労ビザは、国ごとにさまざまな種類があり、取得条件もそれぞれ異なります。就労ビザの取得条件としては、学歴や実務経験、仕事の専門性、給与要件などが求められることが多いです。
アーティストや芸能人など、特別な仕事に就いていない限り、たいていはその国の最も一般的な就労ビザを取得することになります。就労ビザに学歴の条件が定められている場合、基本的には大卒以上の学歴(学士号)が必要になるケースが多いです。高卒の人は、実務経験や専門スキルがないと、ビザが発行されない可能性があります。一般的には、学士号以上の学歴があったほうが、海外就職の選択肢が増えるといえるでしょう。
大卒以上の学歴が必要な国でも、実務経験や専門スキルがある人なら、高卒で就労ビザが取れる可能性があります。
たとえば、アメリカのH-1Bビザは、取得するのに原則大卒以上の学歴が必要とされていますが、専門職の実務経験が学位に相当すると判断されれば、高卒・短大卒の人もビザが発行されるチャンスがあります。学歴がネックになっている人は、実務経験を積むことで学歴をカバーすることも可能です。
企業にとっても、最終学歴は人材を評価する重要な要素の一つといえます。ただし、学歴をどれくらい重視するかは国や企業によって異なります。
アメリカや韓国など、いわゆる「学歴社会」の国では、企業も学歴を重視する傾向にあります。そのため、最低でも学士号以上の学歴を求める企業が多いです。
また、大手企業や国際的な企業は、一定の学歴要件を設けている場合があります。最低限必要とされる学歴は学士号で、研究職などより専門的な仕事の場合は修士号や博士号が求められることもあります。
就労ビザを取得するのに、大学名や大学のランクは基本的に関係ありません。大学は世界中に数多く存在するため、雇用主が各国の大学のランクを把握することは困難です。そのため、学士号や修士号といった称号のほうが重視されます。
就労ビザを取得するのに、文系・理系の区分は、直接は関係ありません。ただし、理系人材のほうがスキルを活かした就職のチャンスが多い傾向にあります。
大学の専攻は、応募する職種と関連する内容であることが望ましいといえます。特に専門職に応募する場合、学校で学んできた専門的な知識が求められることも多いです。海外は、ITエンジニアなど理系専門職の需要が高い傾向にあるため、理系人材なら学校で学んできた知識を活かした就職がしやすいでしょう。
◆関連記事
ここでは、諸外国の一般的な就労ビザについて、学歴要件を紹介します。
国・地域 | 学歴条件 |
---|---|
アメリカ | 原則、大卒以上
(学士号に相当する実務経験があれば申請可能) |
カナダ | 原則、大卒以上
(実務経験やスキルがあれば申請可能) |
メキシコ | なし |
中国 | 原則、大卒以上
(ポイント制による条件を満たすことでも申請可能) |
オーストラリア | なし |
タイ | なし |
フィリピン | なし |
マレーシア | 大卒以上でないと取得は難しい
(高卒の場合、10年以上の実務経験が必要) |
ベトナム | 原則、大卒以上
(5年以上の実務経験で申請できる場合もある) |
インドネシア | 原則、大卒以上
(実務経験や資格があれば申請できる場合もある) |
シンガポール | 大卒以上 |
インド | なし |
就労ビザを取得するためには、学歴以外にも職歴や職種、専門スキルなどが総合的に判断されます。そのため、高卒でも就労ビザを取得することは可能です。ただし、大卒以上の学歴があれば、海外就職の選択肢が増えるのは事実といえるでしょう。
なお、就労ビザ取得の条件は変更されることがあるので、最新情報をチェックしましょう。
◆関連記事
海外で仕事をするのに必要な就労ビザとは?申請の流れや取得条件を解説!
高卒でもきちんと準備をしておけば、海外就職を成功させることは可能です。ここでは、高卒で海外就職を成功させる方法について解説します。
高卒で海外就職を成功させるなら、資格を取ったりスキルを身に付けたりするのが有効です。即戦力となる仕事の実力があれば、海外でも評価されやすいでしょう。
資格を取るなら、海外でも通用する資格を取ることをおすすめします。たとえば、英語資格ならIELTSやTOEFLがおすすめです。
◆関連記事
海外就職を目指すなら、語学力を身に付けておいたほうが良いでしょう。語学力がないと、応募できる求人の数が限られてしまうだけでなく、就労ビザの取得が難しくなる可能性もあります。
海外就職に必要な英語力は、TOEICスコアで730点以上が目安とされています。ただし、仕事内容によってはより高いレベルの語学力が必要とされることもあります。
高卒で海外就職をする場合、関連分野の実務経験があると就労ビザが取得しやすくなります。海外就職を目指す人は、日本で仕事の経験を積んでから挑戦するのも一つの手です。なお、就労ビザの申請に必要とされる実務経験の期間は、国によって異なるため事前にリサーチしておきましょう。
海外就職は手間や時間がかかるので、一人ですべて準備するのは大変です。就職活動を効率よく進めるためにも、転職エージェントの力を借りることをおすすめします。
プロに相談すれば、自分の学歴や職歴をふまえたうえで仕事を紹介してもらえます。そのため、自分に合った求人を効率よく見つけることができるでしょう。非公開求人なども扱っているので、自力では見つけられないような求人を紹介してもらえる可能性もあります。
また、海外就職に関して分からないことがあれば気軽に相談できるのも転職エージェントを利用するメリットです。現地情報や渡航の準備、ビザ申請の方法などについて、海外就職に詳しいプロのアドバイザーからアドバイスをもらうことができます。
◆関連記事
高卒で海外就職するには? 5つの方法と4つの注意点を徹底解説!
メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。
経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。
海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!
海外転職に必要な費用はいくら?移住にかかる初期費用の内訳について解説
このページのまとめ 海外転職には、ビザ申請費や渡航費、ホテル宿泊費などの初期費用が必要 航空券代など、転職先の企業が費用の一部をサポートしてくれる場合もある アジア転職に必要な費用は35万円~が目
寿司職人として海外就職するには?メリット・デメリットについて解説!
このページのまとめ 日本人の寿司職人は海外で一定の需要がある 寿司職人は特殊技術が必要な仕事なので、就労ビザの取得がしやすい 海外就職をする場合、寿司職人は長期間の修行が必要ない 海外で好まれてい
専門卒でも海外就職はできる?学歴の必要性について解説
このページのまとめ 専門卒でも海外就職は可能 就労ビザの条件で大卒学歴が求められることもあるが、実務経験でカバーできる 日本企業の進出が盛んな東南アジア地域なら、ビザ取得のハードルが低め 専門卒は
海外大学院の卒業(修了)者は就職できない?卒業後の就職事情について解説
このページのまとめ 「海外大学院の卒業者は就職できない・就職しにくい」ということはない 語学力や専門性、行動力など、海外大学院で培ったスキルは就活において大きな強みとなる 留学をしたという事実だけ