Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】

海外大学を卒業したあとの進路について解説!留学先・日本で就職するには?

公開日:2025年7月15日

更新日:2025年7月16日

大学を見つめる留学生

このページのまとめ

  • 海外大学卒業後の進路は「現地で就職する」「日本で就職する」などの選択肢がある
  • 「大学院への進学」や「起業・フリーランスとして独立」という進路を選ぶ人もいる
  • 現地で就職する場合、就労ビザが必要になる
  • 海外大学の多くはキャリアサポートを提供しているので、活用するのがおすすめ
  • 日本で就職する場合、留学の経験を強みに就活ができる

海外大学への進学を検討している方に向け、海外大学卒業後の進路について紹介します。コラムを読んで、どのような進路があるのかチェックしてみましょう。

また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。

海外の大学を卒業したあとの進路と就職

就職、進路、進学と書かれた付箋

海外の大学を卒業したあとの進路には、主に以下のような選択肢があります。それぞれの進路について特徴を解説するので、自分に合った選択肢を選びましょう。

現地で就職する

大学を卒業したあと、留学先の国で就職する方法です。就職先は、主に現地企業や日系企業の海外拠点が候補となります。

海外企業に就職する場合は、現地の学生に負けないくらいの高い語学力や専門性が必要です。一方、日系企業の場合、日本語を使って働ける職場もあります。

留学先の国で働くには、その国の「就労ビザ」を取得しなければなりません。就労ビザは、雇用主がスポンサーとなるかたちで取得します。そのため、まずは企業からの内定が必須です。日本と海外は就活の方法が違うので、海外の就活の進め方を把握してから仕事を探しましょう。

帰国して日本で就職する

海外の大学を卒業したあと、帰国して日本で就職する方法です。日本での就職活動では、留学の経験を強みとしてアピールできます。語学力や専門性など、留学で培ったスキルは、主に外資系企業やグローバル企業などで評価されやすいでしょう。

日本で就活をする場合は、時期に注意が必要です。日本は、就活の時期が決まっているので、大学卒業のタイミングによっては就活のスケジュールがずれてしまう可能性があります。

大学院に進学する

海外の大学を卒業したあと、現地や日本の大学院に進学するという進路もあります。大学院に進学するメリットは、大学で学んできた分野の専門性を深められるところ。研究職や技術職など、専門性の高い職種を目指す人にはおすすめの進路といえます。また、研究者や専門家との人脈を築くチャンスも増えるので、キャリアアップにつながりやすいところもメリットです。

起業する・フリーランスとして独立する

海外留学を経て獲得した知識やスキルを活かして、卒業後に独立をする人もいます。この場合、帰国してから日本で活動する人が多いです。海外には、学生のうちから自分のビジネスを立ち上げている人も多く、その影響を受けて独立を目指す人もいます。

 

◆関連記事

海外で働くには?英語が話せない人や未経験でも可能?おすすめの仕事一覧

海外の大学を卒業後、現地で就職するには

海外で働く若者

ここでは、海外の大学を卒業したあと、現地で就職する方法について解説します。

海外大学のキャリアサポートを活用する

海外大学の多くは、留学生向けにキャリアサポートを提供しています。大学のキャリアセンターに行けば、専門のスタッフから就職やキャリアに関するアドバイスをもらえるはずです。また、大学によっては、その地域に合ったフォーマットでレジュメを添削してくれる場合もあります。現地での就職を検討している人はぜひ活用しましょう。

インターンシップに参加する

海外就職を成功させるには、インターンシップに参加するのが効果的です。海外のインターンシップは長期のものが多く、実際に社員の一員として働く経験が積めます。そのため、実践的な仕事のスキルを身に付けることができ、企業にとっての即戦力となれるのです。

留学生向けの就労ビザプログラムを利用する

国によっては、留学生が卒業後に現地で就労するための特別なビザプログラムが提供されていることがあります。代表的なものは、アメリカの「OPT」やイギリスの「Graduate Route」ビザなどです。これらのビザプログラムは期間が決まっているものの、卒業後に現地で実際に働く経験を積むことができます。将来的に現地就職を目指す場合も有効な手段といえるでしょう。

海外の就活事情について知っておく

日本と海外は、就活事情が異なります。現地で就職するなら、海外の就活がどんなものか事前に調べておきましょう。

海外企業は、即戦力としての採用が主流です。人員が必要になったタイミングで、必要とするスキルをすでに持っている人材を雇用します。そのため、通年採用が基本で、決まった就活スケジュールのようなものはありません。「新卒」という区分もなく、大学を卒業したばかりの人にもスキルが求められます。日本企業のように、スキルがない新人を一から教育してくれる職場は少ないと思って良いでしょう。

実務経験がない新卒者の場合、大学生時代の専攻や成績が重視されます。また、志望する企業のインターンシップに参加し、実務経験を積むという人も多いです。

 

◆関連記事

日本と違う、海外就活の採用基準!面接のコツと履歴書のポイントを紹介

海外の大学を卒業後、日本で就職するには

日本で働く若者

ここでは、海外の大学を卒業したあと、日本で就職する方法について解説します。

留学で獲得したスキルを強みにできる

日本で就職活動をする場合、「海外大学を卒業した」という経験が大きな強みとなります。留学中に獲得したスキルを効果的にアピールできれば、ほかの就活生との差別化ができるでしょう。

留学経験者が強みとしてアピールしやすいスキルには以下のようなものがあります。

  • 語学力
  • チャレンジ精神
  • 行動力
  • コミュニケーション能力
  • 異文化理解力
  • 忍耐力

留学に挑戦する「チャレンジ精神」や、海外生活で培った「語学力」など、留学中に獲得したスキルを自身の強みと結び付けてアピールすることで、企業から評価されやすくなるでしょう。

帰国した理由を明確にする

海外大学の卒業生なら、現地で就職するという選択肢もあります。そのため、帰国して就活をする場合、企業によっては「渡航の目的を達成できなかったのではないか」「挫折して帰国したのではないか」という印象を持たれてしまう可能性があります。帰国した理由を明確にし、ネガティブな理由ではないということを伝えられるようにしておきましょう。

卒業のタイミングと就活時期がずれる可能性がある

日本企業の採用活動は独特で、就活のスケジュールというものがあらかじめ決まっています。大学3年生の3月からエントリー開始、6月に選考開始、10月以降に内定という流れが定着しています。

日本で就活をする場合、海外大学を卒業するタイミングと日本の就活時期がずれてしまう可能性がある点には注意が必要です。卒業の時期によっては、日本の新卒枠に間に合わないこともあります。

就活イベントに参加する

海外大学に通っている間は、日本で開催される一般的な就活イベントに参加するのは難しいかもしれません。ただし、就活イベントには、留学生を対象としたものもあります。日本で就職することを検討している人は、なるべく参加しておくと良いでしょう。

海外で開催されるイベントだと、キャリアフォーラムが人気です。ボストンキャリアフォーラム、ロサンゼルスキャリアフォーラム、ロンドンキャリアフォーラムなど、留学先として人気の高い大都市で開催されます。海外展開が盛んな日本の大手企業が多数参加するイベントなので、日本企業への就職を目指す人は参加しておくと良いでしょう。

また、日本国内でも、海外大学に通う人向けの就活イベントが開催されています。開催されるのは、大学が夏休みや冬休みのタイミングです。一時帰国する必要があるものの、企業の採用担当者と直接コミュニケーションが取れる貴重な機会といえます。

 

◆関連記事

海外就職の方法3選とその後のキャリアについて解説!

 

メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。

経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。

海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。

メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします

海外経験がない方も全面バックアップ!

関連記事