Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2019年11月18日
更新日:2024年9月30日
「陽気な国」というイメージから、メキシコに対して「あまり仕事熱心ではない」という印象を持っている方はいませんか? 実はメキシコの労働時間は日本よりも長く、年間2,258.3時間。しかしそんな長い労働時間の中でも、メキシコ人は楽しみを持って働いているようです。 まずは「年間2,258.3時間」という数字が日本と比べてどれほどの長さなのか、データを基に見てみましょう。
OECD(経済協力開発機構)の2018年のデータによると、メキシコの労働時間はOECD35カ国中最も長くなっています。 具体的には「年間2,258.3時間」という結果が出ていますが、どれくらい働いているか想像しづらいので年間休日を概算してみましょう。
年間労働時間:2,258.3時間(OECD35カ国中1位) 年間休日:83日
年間労働時間:1,710時間(OECD35カ国中17位) 年間休日:151日
※1日8時間労働として計算 参照元:OECD – Hours worked https://data.oecd.org/emp/hours-worked.htm
1日8時間労働と仮定すると、メキシコの平均労働時間である年間2,258.3時間は、1年に約282日働いている計算になります。 つまり年間休日は83日。夏季・冬期休暇を除くと、日曜・祝日に加え月1回土曜日が休みになる程度のペースです。
ちなみに、同じ調査で日本の労働時間は年間1,710時間。上記と同じ計算をすると、1年に約214日働き年間休日は151日となります。 年間休日151日ですと夏季・冬期休暇、土日祝の他に20日間程度の休みがある計算になるので、「実情よりも休みが多い」と感じる方も多いでしょう。あくまで目安と考えた方が良さそうですが、「働きすぎ」と言われる日本よりもメキシコの方が労働時間が長いという意外な結果となりました。
◆関連記事 メキシコで就職活動する時、最初にやるべき3つのこと https://lc-mexico.com/contents/article/3630/
では、平均賃金はどれくらいなのでしょうか。2017年のデータを日本と比較して見てみます。
平均賃金:1万5,314ドル(OECD35カ国中最低) 日本円にすると:約168万円
平均賃金:4万863ドル(OECD35カ国中18位) 日本円にすると:約449万円
※1ドル=110円として計算 参照元:OECD – Average wages https://data.oecd.org/earnwage/average-wages.htm
労働時間が長いメキシコですが、賃金の面では低い水準となりました。 主な要因は、メキシコが新興国であること。ただし、メキシコの最低賃金は年々上昇を続けています。 メキシコの全国最低賃金評議会(CONASAMI)は、2019年の最低賃金を前年の16.21%増としました。メキシコ国内では最低賃金引き上げを求める声が大きく、これからも状況は改善されていくと見込まれています。
参照元:独立行政法人労働政策研究・研修機構 – 2019年最低賃金を発表 https://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2018/12/mexico.html
「これほど給与が低いと生活に困ってしまうのでは?」と考える方もいるでしょう。 しかし、メキシコの物価は日本と比べると安く、現地でなら上記の平均賃金でも生活は可能です。 さらに、日本人向けの求人は現地向けのものよりも給与が高い場合がほとんど。海外就職を検討する際にも「メキシコの賃金で生活が成り立つのかな?」と心配する必要はそれほどなさそうです。
◆関連記事 メキシコの平均年収はいくら?給料日が月2回の理由とは https://lc-mexico.com/contents/article/2857/
メキシコの労働時間が長いことには、現地の習慣や昨今の経済事情が関係しています。
メキシコでは週休1日の企業が多く、土曜日は休みにならないことがほとんど。近年は国内に工場が増えているため、稼働時間が長くなる傾向にあるようです。
始業時刻が7~8時と、朝が早いことも労働時間の長さに関連していると考えられます。これも、朝早い工場が多いことが原因の1つ。しかし一般企業でも、朝食を摂りながら会議をしたり、早く出勤して午前中に朝食休憩を入れたりすることがあるようです。
メキシコには前述のように工場が増加していますが、これは海外企業が国内に進出しているためです。大国アメリカと国境を接し、輸出に有利な環境にあるメキシコ。日系企業もメキシコに注目し、特に自動車メーカーが工場の設立を進めています。
◆関連記事 メキシコで暮らす日本人が増加中?移住の理由や文化の違いも https://lc-mexico.com/contents/article/3808/
ここまで読んだ方は「日本より労働時間が長いんじゃメキシコで働くのはつらそう…」と思ったかもしれません。 しかし、メキシコ人は労働時間が長くてもそのイメージどおり楽しみながら仕事をしているようです。
メキシコには、家族を非常に大切にする文化があります。職場で社員の誕生会を開いて家族を招待したり、出勤時に自分の子どもを連れてきたりするケースも。配偶者の体調不良で仕事を休むことも珍しくありません。 「仕事をしているのは家族のため」という共通の意識があるからこそ、明るく働けるのでしょう。
厳しい上下関係がないことも、メキシコの働きやすさのポイント。年齢や社歴で「先輩」「後輩」を区別することは少ないようです。 提案があれば、たとえ相手が上司であってもすぐに意見を出し、出された方は部下だからといって指摘をないがしろにすることはありません。 また、不満があればすぐに転職するという習慣があることも、上下関係を重視しない環境に影響していると考えられます。
メキシコでは、仕事で失敗した人を責めたり叱ったりすることはほとんどありません。これは国民性のようなもので、ミスの理由を質問すると言い訳のように聞こえる回答をされることもあるようです。 日本人からすると「無責任だ」と感じてしまう面でもありますが、メキシコ人がモチベーションを下げずに働ける背景の1つだと言えるでしょう。
◆関連記事 メキシコ人のルーツを知る!人種構成と国民の気質 https://lc-mexico.com/contents/article/3411/
日本に比べて労働時間が長いメキシコですが、自分らしくのびのび働ける環境が整っています。もしそういう環境で働きたいと考えているなら、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。
当サービスは、現地企業に詳しいアドバイザーがあなたにぴったりな求人をご提案。応募書類の作成から入職後のフォローまで万全にサポートいたします。ビデオチャットでのカウンセリングは場所を問わず利用可能。メキシコでの就職活動はプロの転職エージェントであるLeverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にお任せください。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!
理系の新卒が海外就職する5つの方法!海外の就活事情についても解説!
このページのまとめ 理系の新卒も海外就職は可能 専攻や研究内容が活かせる職種なら、海外就職が実現しやすい 海外では即戦力が求められるので、専門性が高いスキルがあると評価されやすい 日本のグローバル企
新卒で海外就職を成功させるには?海外で働く5つの方法と海外の就活事情
このページのまとめ 海外には一般的に「新卒採用」という考えがない 人員は必要なときに募集するので、年間を通して採用活動が行われている 即戦力となる人材が求められ、充実した新入社員研修はあまり行われな
海外のホテルに就職する3つの方法!必要なスキルについても解説!
このページのまとめ 海外のホテルに就職するには「直接応募する方法」や「海外転勤する方法」などがある 希望する国・ホテルが決まっているなら、直接応募するのがおすすめ 海外転勤する方法なら、ビザの申請や
海外で働くには?英語が話せない人や未経験でも可能?おすすめの仕事一覧
このページのまとめ 海外で働く方法は「現地企業への就職」や「海外赴任」などがある 英語が話せない人でも、現地の日本人向けの仕事なら海外で働くことが可能 語学力を活かして働きたい人は「海外営業」や「