Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
海外インターンに参加しようとしている方に向け、海外インターンの概要や種類、探し方について解説します。このコラムで、海外インターンとはどのようなものかチェックしておきましょう。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。

海外インターンとは、海外企業で一定期間、実際の業務を体験できるプログラムのことです。海外インターンは、近年人気が高まっており、毎年多くの学生が挑戦しています。就活に役立つ・グローバルに活躍するチャンスが得られるといった理由から、注目を集めているのです。
海外インターンの具体的なメリットは以下のようなものがあります。
国内のインターンに比べると、海外インターンはハードルが高いといえるでしょう。しかし、海外インターンならではのメリットが多いのも事実です。
◆関連記事 海外インターンシップに必要な費用はいくら?節約する方法も併せて解説!

海外インターンは、3ヶ月以上の長期インターンがメインです。
日本の場合、職業体験や職場見学がメインの短期インターンも多いでしょう。一方、海外では「インターン=実際に企業の一員として働くもの」というのが当たり前とされています。そのため、海外インターンは、本格的に業務を体験できる長期のものがメインとされています。
海外の長期インターンでは、社員と同じような業務を体験することで、語学力の向上やスキルアップができるでしょう。将来的に海外関係の仕事がしたい人、帰国後の就活に活かしたい人、語学スキルを駆使して働きたい人は、海外の長期インターンに参加するのがおすすめです。
◆関連記事 海外就職後のキャリアについて解説!海外経験者が活かせるスキルとは?

海外インターンには、いくつか種類があります。ここでは、それぞれの概要について解説するので、目的に合ったインターンを選択しましょう。
海外インターンには、有給のものと無給のものがあります。長期インターンの場合は、有給であることが多いです。
有給インターンのメリットは、海外企業の業務を実際に体験できるところです。給料がもらえるということもあり、社員と同じような業務を任されます。ただし、社員として働くことになるため、参加する際は選考があります。人気企業の場合、競争率が高くなることも多いです。 有給インターンの給料は、その国の最低賃金が基準となります。インターンの報酬だけで生活するのは難しいため、あらかじめ生活資金を用意しておく必要があるでしょう。企業によっては、住居や食事の手当が支給される場合もあります。
無給インターンは、有給インターンに比べると参加するハードルが低いのが特徴です。募集する企業も多く、学生が長期休暇を利用して参加することも多いです。なお、給料は支給されないものの、企業によっては交通費や食事が支給される場合もあります。
海外インターンには、長期インターンと短期インターンがあります。
海外の長期インターンは、3ヶ月~1年半くらいの期間で実施されます。インターン中は現地で生活をするので、基本的に大学は休学しなければなりません。長期インターンは、ネイティブと同じ職場で仕事をします。そのため、留学と異なり、参加する時点で語学力が必須です。 海外の長期インターンは、将来的な採用を見込んだものも多数あります。そのまま現地での就職を目指す場合は、インターン中に成果をあげることが重要です。
海外の短期インターンは、3週間~くらいの期間で実施されます。日本の短期インターンに比べると、長めのものが多いです。大学の長期休暇で参加できるので、学校を休学する必要がなく、学業と両立することもできます。
ボランティア・インターンとは、NPOやNGOが主催するインターンです。主に開発途上国などにボランティアとして派遣されます。高い語学力を必要としないため、参加するハードルは比較的低めです。インターンの期間はプロジェクトごとに異なるものの、短期のものが多い傾向にあります。
近年は、日本にいながら参加できるオンラインの海外インターンも増えてきています。Web会議ツールやチャットツールを用いて、与えられたプロジェクトに取り組むという方法です。海外企業の職場環境を実際に体験することはできませんが、海外まで行く必要がないのでコストを大幅に抑えられます。海外インターンに参加するのが不安な人は、オンラインで参加できるインターンに応募してみるのも選択肢の一つです。
◆関連記事 海外就職は難しい?海外で働く方法と海外就職の難易度について解説!

ここでは、海外インターンの主な開催国・地域について解説します。海外インターンが開催されるのは、英語圏や東南アジアが中心です。
アメリカやカナダ、オーストラリアなどの英語圏では、海外インターンが盛んに開催されています。 英語圏のインターンは、将来的な採用を見据えたものが多いです。そのため、実践的な仕事のスキルを学ぶ機会になります。英語圏のなかでも、オーストラリアやカナダは、ワーキングホリデー制度が使えるので、海外インターンに参加しやすいとされています。
フィリピンやベトナム、カンボジアなどの東南アジアでも、海外インターンが開催されています。東南アジアのインターンは、自分の持っているスキルを活かすものが多いです。たとえば、ITスキルを活かした仕事や語学を教える仕事などがあります。そのため、すでにスキルを持っている人におすすめ。自分のスキルを海外で活かしたいと考えている人に適しているといえるでしょう。
◆関連記事 海外移住におすすめの国20選!治安や物価、気候など各国の特徴を解説

海外インターンの探し方は、主に以下のような方法があります。
インターネット検索を利用すれば、手軽に海外インターンを探すことができます。地域や職種を指定して検索することで、希望に沿った企業が見つけやすくなるでしょう。
海外インターンの募集があるか、通っている大学に確認してみる方法もあります。大学の事務局やキャリアセンターで相談してみましょう。大学を通して応募できるインターンは、安全性が高く、サポートも充実しているケースが多いです。
企業に直接問い合わせるのも一つの方法です。興味のある企業が決まっているなら、直接連絡してみるのが最短ルートといえます。ただし、語学力やビジネスマナーが必要なので、難易度は高めです。保険などの手続きも自分で調べて準備する手間もかかります。
海外インターンに参加したことがある知人・友人がいるなら、その人からインターンを紹介してもらう方法があります。インターンに参加した本人から体験談を聞くことができるので、仕事内容や職場の雰囲気など、詳しい情報を知ることができるでしょう。また、現地の生活についても聞けるので、海外生活の不安を軽減することもできます。
海外インターンの手続きに不安がある人は、海外インターンの紹介会社を利用する方法があります。紹介会社を利用すれば、インターン探しや企業とのやり取り、渡航中の相談など、幅広いサポートが受けられます。サービスの内容は会社ごとに異なるので、利用する前に詳しく調べておきましょう。
◆関連記事 海外の仕事の探し方!自分に合った仕事を見つけるには?

海外インターンに必要な語学力は、インターン先によって異なります。海外インターンに参加する前に、応募条件をよく確認しておきましょう。高い語学力を必要としない海外インターンもありますが、語学力があるほうがインターンの選択肢が増えます。
一般的に、英語圏のインターンに参加するなら、高い英語力が必須です。TOEICでいえば750点以上に相当する語学力が求められます。英語が話せないと選考を通過できないため、英語圏のインターンを希望する人は英語を学んでおきましょう。
◆関連記事 英語が話せなくても海外転職はできる!おすすめの職種10選を紹介!
メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。 経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。 海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします 海外経験がない方も全面バックアップ!

海外移住を検討中の方へ
メキシコは初めての海外就職におすすめの国です!
今すぐ話を聞いてみたい方へ
メキシコへの移住・就職について知る

30代からの海外留学!メリットや注意点、留学の種類について解説
このページのまとめ 30歳を超えてから留学する人は多い 社会人経験がある30代は、留学するメリットが多い 留学の種類は、語学留学や大学留学、短期留学などがある 社会人が留学をする際は、会社の休暇を利

30代で海外移住をするには?移住の方法と仕事の探し方を解説!
このページのまとめ 30代は人生の転機を迎える時期であり、海外移住に適したタイミングでもある ある程度のキャリアがあり、経済的に余裕が出てくる時期なので、海外移住がしやすい 海外移住をすると、語学力

スペイン語を活かせる仕事がしたい!仕事が見つかる国や資格について解説
このページのまとめ スペイン語は話者人口世界第4位の言語で、中南米の国々では公用語として広く使われている スペイン語を活かせる仕事は、通訳やツアーガイド、貿易事務などさまざま 商社やメーカー、物流業

女性が海外赴任をする際の悩み・課題とは?海外で働くメリットも解説!
このページのまとめ 海外志向が強い女性は多く、近年は女性の海外赴任も増えているとされている しかし、女性の海外赴任は、まだまだ少ないというのが現状 女性の海外赴任においては、ライフイベントとの両立