Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2025年4月24日
更新日:2025年4月24日
海外赴任の予定がある方に向け、スマートフォンの携帯電話番号を維持する方法について解説します。このコラムで、海外赴任中に電話番号を維持するにはどうすればいいかチェックしておきましょう。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
海外赴任をする際、「日本で使っていたスマートフォンの電話番号を維持したい」と考えている方も多いことでしょう。
電話番号を解約してしまうと、連絡が取りづらくなり、帰国後の生活に支障が出てしまう可能性があります。そのため、電話番号は維持しておいたほうが便利かもしれません。
そこで、ここでは海外赴任中に携帯電話番号を維持する方法について紹介します。携帯電話番号を維持する方法は、主に以下のような選択肢があります。
それぞれ料金やサービス内容が異なるので、目的に応じた方法を選択しましょう。
なお、各キャリアが提供するプランやサービスの内容は変更される可能性があります。公式サイトなどで最新の情報を調べましょう。
◆関連記事 海外赴任に必要な持ち物リスト!必需品11種類&あると役立つ便利グッズ
日本の三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)には、携帯電話番号の「休止サービス」があります。休止サービスは、海外赴任や留学などで日本を長期間離れる際に、電話番号を取っておくことができるサービスです。具体的なサービスの内容は、以下のようになっています。
キャリア | 手数料 | 月額料金 | 保管期間 | 参照元 |
NTTドコモ | 3,850円
1,100円(「ドコモオンライン手続き」で申し込む場合) | 440円 | 6年 | 長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除 |
au | 3,850円 | 409円
※ほかにユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料が発生 | 5年 | 一時休止・再利用 |
ソフトバンク | なし | 429円 | 5年 | 電話番号・メールアドレスお預かりサービス |
※2025年4月時点
休止サービスは、解約や新規契約といった手間がないのがメリットです。休止の手続きをするだけで、日本で使っていた電話番号を問題なく維持できます。また、帰国後も、再開の手続きをすれば、すぐ同じ電話番号が使えるようになります。
ただし、維持するために保管料がかかる点はデメリット。キャリアにもよりますが、年間5,000円~くらいの料金がかかってしまいます。休止中は、電話やSMSが使えません。使わない携帯電話にお金を払いたくないという人もいるでしょう。
また、保管には期限があるので注意が必要です。海外赴任の期間が保管期限を超えそうな場合は、ほかの維持方法を選ぶことをおすすめします。
◆関連記事 海外転勤が決まったら?3カ月前から始める準備リスト!
海外赴任時、携帯電話番号を安く維持するなら、格安SIMに乗り換える方法がおすすめです。格安SIMを利用すれば、月額~300円ほどの利用料金で、電話番号を維持することができます。
なお、格安SIMを利用する場合、通常の国内プランを契約するので、基本的に海外からの利用はできません。「とにかく安く維持したい」という人には、格安SIMの利用がおすすめです。
電話番号の維持に役立つ格安SIMサービスには以下のようなものがあります。
povoは、au回線を用いた格安のSIMサービスです。 povoには、定額料金プランがありません。基本料金は0円で、電話やデータなどを利用する際は、必要なぶんだけプランをトッピングして利用する仕組みです。
この仕組みをうまく活用すれば、最安値のトッピングを定期的に購入することで、格安で電話番号を維持することができます。最も安いトッピングは、250円の「データ使い放題(6時間)」です。
povoは、180日ごとに1回有料トッピングを追加しなければならないルールがあります。それを踏まえても、年間500円ほどで利用できるのでお得です。
ただし、180日ごとにトッピングを購入しないと、利用停止・契約解除になってしまう点には注意しましょう。リマインドの連絡は来るものの、購入を忘れてしまいそうな人や、回線が安定しない地域に行く人は注意が必要です。
なお、povoは海外ローミングができます。SMSの受信は無料。トッピングを購入すれば、海外でもデータ通信が可能です。
参照元 povo2.0「データ使い放題(6時間)」 povo2.0「海外ローミング」
HISモバイルは、海外に長期滞在する予定がある人におすすめの格安SIMサービスです。 HISモバイルの「自由自在2.0プラン」なら、月額基本料金280円(税込)で利用でき、電話番号が維持できます。初期費用で手数料が3,300円かかりますが、基本料金が安いので、長く利用するぶんには安く済むでしょう。
HISモバイルは、国際ローミングができ、SMSの受信は無料です。また、国内プランを契約しているなら、日本に一時帰国した際はすぐに連絡ができます。帰国後に契約し直したり、ギガを買い足したりする手間がないところはメリットといえます。
なお、「自由自在2.0プラン」は、データ通信が100MBを超えると基本料金が550円になります。帰国時にデータを使用していると料金が変わる可能性があるので注意しましょう。
HISモバイル「自由自在2.0プラン」
日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」というプランなら、月額基本料金290円で利用でき、電話番号を維持することができます。プランには1GBのデータ量が付いており、1GB単位(220円)で、データ量を追加することも可能です。通話料は30秒ごとに11円かかりますが、電話番号を維持する目的で利用するなら高額になることはないでしょう。
日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」
◆関連記事 海外赴任のとき日本の銀行口座はどうすればいい?必要な手続きについて解説
多くのキャリアは、海外赴任中の利用にも対応したプランを提供しています。そのなかでも、安いキャリアを選べば、お得に電話番号の維持ができるでしょう。
ここでは、海外赴任者にも人気が高いキャリアについて紹介します。海外からでもデータ通信を行ったり、通話をしたりする予定がある人は利用を検討してみましょう。
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン(税込1,078円/月)」なら、毎月2GBまで海外でも高速データ通信が可能です。追加の申し込みは不要で、my楽天モバイルから海外ローミングをオンにするだけで利用できます。海外指定70以上の国と地域が対象です。また、「Rakuten Link」アプリを利用すれば、日本の電話番号との国際通話が無料になります。
楽天モバイル「Rakuten最強プラン(料金プラン)」
ワイモバイルには、「世界対応ケータイ」という国際ローミングサービスがあります。事前に加入することで、利用中の端末がそのまま海外で使えるようになるサービスです。電話やメール、データ通信ができるので海外でも不便なく利用できます。
ワイモバイルの国際ローミングは、データ通信量が高額になりがちです。しかし「海外パケットし放題」に加入するとお得になります。データ利用量12.5MBまでは、1日当たり0円~1,980円。それを超える場合は、1日あたり2,980円になります。ただし、月額料金ではないので、海外赴任の期間が長い場合は高額になってしまうかもしれません。
SMSは送信が1通一律100円。受信は無料です。音声通話の料金は国によって異なります。詳しくはWebサイトをご確認ください。
ワイモバイル(Y!mobile)「国際ローミング(世界対応ケータイ)」
◆関連記事 海外転勤は単身赴任と家族帯同どちらが良い?メリット・デメリットを解説!
ここでは、海外赴任中に携帯電話番号を維持する際の注意点について解説します。
大手携帯キャリアが提供する「休止サービス」を利用する際は、手続きのタイミングに注意が必要です。休止サービスの手続きをすると、電話やデータ通信ができなくなります。手続きのタイミングによっては不便な思いをするので、いつ手続きするのかについては慎重に検討しましょう。
なお、一時休止の手続きは、店舗で行わなければならない場合もあります。休止サービスを利用する際は、いつどこの店舗で手続きするか検討し、来店予約をしておいたほうがいいでしょう。
大手携帯キャリアの休止サービスを利用すると、SMSの送受信ができなくなる点にも注意が必要です。ネットショッピングなどのSMS認証が利用できなくなります。
また、一時帰国の際に、データ通信がすぐにできない点も覚えておきましょう。連絡をしなければならない場合は、町のフリーWi-Fiを探してアプリで連絡する必要があります。
SIMフリーとは、対応機種であればどの通信会社のSIMカードでも利用できる状態のことを指します。
通信会社でデバイスを購入すると、その通信会社のSIMカードしか使えない「SIMロック」が掛かっていることがあります。SIMロックがかかったままだと、現地のSIMカードが使えません。海外にスマートフォンを持っていく場合は、SIMロックを解除し、SIMフリーにしておくことをおすすめします。
◆関連記事 海外赴任時の住民票はどうする?除票のデメリットは?必要な手続きを解説
メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。 経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。 海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!
海外赴任中に携帯電話番号を維持する方法3選!お得に維持する方法とは?
このページのまとめ 三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)には携帯電話番号の「休止サービス」がある 休止サービスを使えば、月額料金400円~くらいで電話番号を保管できる 格安SIMの安い国内プ
海外赴任時の住民票はどうする?除票のデメリットは?必要な手続きを解説
このページのまとめ 海外赴任が1年以上になる場合は、海外転出届を出し住民票を抜く手続きが必要 海外赴任が1年未満の場合は、住民票はそのままで良い 住民票を抜いても、厚生年金や健康保険には継続して加
世界遺産の街ケレタロを深掘り!~観光名所から製造業の発展、暮らしまで~
このページのまとめ ケレタロはメキシコ中央高原にあり、メキシコシティから北西に車で3時間 歴史的な観光スポットが多く旧市街地は世界文化遺産に指定されている ケレタロの治安は良く、ショッピングスポッ
メキシコの治安事情を解説!気をつけるべき犯罪と滞在の際の注意点とは?
このページのまとめ メキシコの治安は不安定な状態が続いている 殺人や強盗などの凶悪犯罪が多発している 観光地やリゾート地周辺は、比較的治安が良い 治安が良い地域でも、スリやひったくり、置き引きなど