Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2022年5月13日
更新日:2024年9月30日
海外で働きたい方向けに、海外の転職事情を解説します。年功序列の考えがあまりなく、実力主義が主流の海外では、給料を上げるための転職が一般的。コラムを読んで、各国の転職事情をチェックしましょう。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本人のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
日本には以下のような転職事情があります。
かつての日本は、年功序列や終身雇用が当たり前でした。長く勤めるほど給料やポジションが上がっていくため、定年まで働き続ける人が大半で、転職する人は少数派でした。 現在も、転職回数が多かったり短期間で職場を変えていたりすると、マイナスのイメージを持たれてしまう風潮があります。採用活動の際も、長く働いてもらいたいと企業は考えているため、本人のスキルや経験と併せて、過去の勤続年数も重視されがちです。
しかし、終身雇用が崩壊しつつある昨今、転職は当たり前という風潮が徐々に浸透しています。転職の必要性が高い世の中に変わってきているといえるでしょう。
◆関連記事 日本人が海外で働くには?海外で働く方法や職種、メリットデメリットを解説!
海外の転職事情は日本とは大きく異なります。 転職事情は国によって異なるものの、転職が多い国には以下のような転職事情があります。
終身雇用や年功序列の慣習がない国が多いため、転職は当たり前。転職にはポジティブなイメージがあり、能力や行動力がある人はより良い会社に転職していきます。そのため、何度も転職できる人は、それだけスキルがあると見られることが多いです。
アメリカは特に転職が盛んな国です。
アメリカの企業では、業務範囲が明確に定められており、仕事内容に応じて給料が支払われます。そのため、給料を上げるには転職して仕事内容を変えなければなりません。実力主義の環境なので、スキルが活かせてより良い待遇の職場があるなら、転職するのが普通です。新卒一括採用や終身雇用の慣習がなく、通年採用を行っていることも、転職が多い理由の一つといえます。
転職サポートサービスも充実しており、カウンセリングやコーチングなどを含む手厚いサポート体制の有料の転職サービスが普及しています。
カナダは、仕事よりも家族や個人を優先する国民性です。そのため、職場や仕事に満足していないときは、環境を変えるために転職することがあります。
また、実力主義の環境で、優秀な人材は条件の良い企業へ転職するのが一般的。そのため、転職回数が多ければ優秀な人材とみなされる傾向にあります。
メキシコも転職が盛んな国です。能力のある人は、ヘッドハンティングなどでより条件の良い企業に転職します。
イギリスは、5年ごとに転職すると言われるほど転職が盛んです。はじめは小さな企業に入り、働きながらスキルを磨きつつ、より良い条件の職場を探します。そのため、経験者向けの求人が多く、新卒向けの求人が少ないのも特徴です。
ドイツは転職があまり盛んではありません。これはドイツの教育制度に関係しています。
ドイツでは、10歳のときに3つの選択肢から将来の進路を選びます。1つ目は大学進学を目指す8年制の教育機関「ギムナジウム」、2つ目は職業訓練校の意味合いが強い5年制の基幹学校、3つ目は職業訓練をしながらギムナジウムへの編入もできる6年制の実科学校です。
学歴や専門知識が重視されるドイツでは、どのルートを選ぶかでその人の職種や業種が決まってしまいます。若いうちから専門が決まるため、異職種への転職はあまりありません。
オーストラリアは、平均3年で転職すると言われるほど転職が盛んです。個人主義な気質もあり、良い条件の職場があれば、積極的に転職していきます。転職回数が多い人は、そのぶん仕事ができる人とみられます。
激しい受験戦争で知られる韓国。高学歴でないと大企業に入るのは難しいとされています。そのぶん、競争率が高く、給料も良い大企業に就職した人の離職率は低めです。一方、中小企業では転職が盛ん。在職中に資格を取得してスキルアップしながら、より良い職場を探します。総じて転職が多い環境です。
中国でも転職が盛んに行われています。仕事の役割や責任がはっきりしているジョブ型採用を行っているため、キャリアアップや給料アップをするなら転職するのが一般的です。また、中国の雇用形態には数年程度の有期契約が多いため、転職を意識する人も多いです。
◆関連記事 北米で就職したい!メキシコの就労ビザや求人の状況
海外で転職が多い理由を確認してみましょう。
日本企業の多くは、メンバーシップ型雇用を行っています。メンバーシップ型雇用は、業務内容や勤務地を限定せずに雇用するシステムのこと。ポテンシャル重視の採用を行い、企業内で教育をしながら、定期的な部署異動や転勤を通してジェネラリストを育成する方法です。また、欠員が出たときに、職員を配置転換させることもあります。年功序列や終身雇用を前提としており、業務内容よりも組織への帰属が強く求められる雇用システムといえます。
一方、海外では、仕事に対して雇用するジョブ型雇用がメジャー。人手が足りないとき、職務が担えるだけのスキルや経験がある人を採用するシステムです。業務内容や勤務場所、勤務時間が明確に決まっており、異動や転勤、昇格、昇給は基本的にありません。そのため、給料を上げたり、キャリアアップしたりするには転職する必要があります。
年功序列がない国は実力主義が主流です。勤続年数ではなく、能力や仕事内容によって給料が決まります。結果が出せなければ解雇されるリスクがあるものの、実力がある人は転職によってさらに上を目指せる環境です。また、実力さえあれば年齢にかかわらず活躍できるのも特徴といえます。
決まった採用時期がない国だと、退職や求職が自分のタイミングで行えるため、転職が盛んになります。新卒一括採用がない国では、学校卒業後にアルバイトやインターンで実務スキルを学ぶ選択肢も一般的です。
仕事に対する考え方は国によって特色があります。「やりたいことをする」「楽しめる仕事がしたい」という考えが強いと、転職も盛んです。
◆関連記事 日本人が海外就職する方法とは? 働きやすい職種13選を紹介!
海外転職を目指している方は、渡航先の選択肢にメキシコを加えてみてはいかがでしょう。メキシコは、経済大国アメリカと陸続きという地理的な魅力のある国。日系企業の進出が盛んで、日本人向けの求人も増加傾向にあります。就労ビザ取得のハードルも低めな点も特徴です。
Leverages Career Mexicoは、日本にお住まいの方からメキシコ在住の方まで、メキシコで働きたい方をサポートする就職・転職支援サービスです。求人の紹介はもちろん、書類選考や面接についてもしっかりサポート。入職後の悩みや困りごとの相談も受け付けています。まずはお気軽にご相談ください。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!

海外移住を検討中の方へ
メキシコは初めての海外就職におすすめの国です!
今すぐ話を聞いてみたい方へ
メキシコへの移住・就職について知る

女性が海外赴任をする際の悩み・課題とは?海外で働くメリットも解説!
このページのまとめ 海外志向が強い女性は多く、近年は女性の海外赴任も増えているとされている しかし、女性の海外赴任は、まだまだ少ないというのが現状 女性の海外赴任においては、ライフイベントとの両立

ワーホリの年齢制限は30歳まで!ワーホリビザ発給の条件について解説
このページのまとめ ワーキングホリデーとは、協定国・地域で生活をしながら就労が体験できる制度 ワーキングホリデーの年齢制限は、18歳以上30歳以下 申請時に30歳なら、渡航の当日31歳になっていて

「グローバルに働きたい」その理由を具体的にするには?6つの働き方を紹介
このページのまとめ 「グローバルに働きたい」という希望は、就職・転職の際に企業を選ぶ基準になる ただし、「グローバルに働きたい」という理由だけでは、抽象度が高い グローバルに働くとはどのようなこと

海外勤務の求人が多い時期は?海外転職におすすめのタイミング
このページのまとめ 海外関連の国内求人は、3月~4月および9月~10月に多い 新年度や人事異動のシーズンは、海外関連の求人も増える 海外の現地法人の求人は、時期によって大きく増えることはない 現地