Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
メキシコのお金については、このコラムで学びましょう! 通貨や物価など、渡航前に知りたいお金の話をまとめました。
メキシコでは「ペソ(Peso)」が通貨として使用されています。
補助通貨に「センターボ(センタボ、Centavo)」があり、1ペソは100センターボです。
「ペソ」は、スペインとその植民地であった各国で使われている通貨です。メキシコ国内では「ペソ」とだけ呼ばれますが、同じ「ペソ」でも国によってレートが異なることに注意。円に換算したいときは必ず「メキシコ・ペソ」で計算しましょう。 メキシコ・ペソの記号はドルと同じ「$」で表記されます。カンクンのような観光地ではメキシコ・ペソと並行してドルも流通しているので、間違わないようにしてください。
日本と比べると種類が多く感じますが、50センターボより小さな硬貨や1,000ペソ紙幣などあまり使われていないものもあります。 なお紙幣は、2005年から紙ではなくプラスチック(ポリマー紙幣)になりました。
1メキシコ・ペソのレートは約5.8円(2019年2月現在)。 2013~2015年頃は1メキシコ・ペソが約8円でしたが、ここ数年は5円台後半であることが多いようです。
◆関連記事 メキシコの物価と、現地での日本人の給与を知ろう https://cms.leveragescareer.com/mx/blog/contents/article/2808/
メキシコで現金を扱う際には、いくつかの注意が必要です。
メキシコは日本と比べて治安の問題が大きいため、たくさんの現金を持ち歩かないのが大前提。現金を持つ場合も、2つに分けておくことをおすすめします。 特に500ペソ以上の大きな紙幣は日常生活であまり出番がないため、お釣りが用意されていない、人目につきやすいという問題もあります。高額紙幣はなるべく別の財布にいれておきましょう。 基本的には、クレジットカードを持ち、カードが使えないところで現金を使うというのが無難です。
財布の中には、20~100ペソ紙幣を多めに持ちましょう。 500ペソや1,000ペソ紙幣はふだん使いに適していません。ホテルや高級レストランでは受け入れてくれますが、街の買い物では出さない方が良いでしょう。200ペソ紙幣でも、スーパーやコンビニなどではお釣りの準備がないこともあるようです。 また少額紙幣は、チップを出す際にも役立ちます。
ATMでお金を下ろすと、すべて高額紙幣で出てきてしまうことがあるようです。そんなときは、「1,990ペソ」のように端数を出した金額を指定すれば、少額紙幣や硬貨も同時に入手することができるでしょう。 なお、ATMには一日の引き出し限度額があります。上限は銀行や為替レートによって異なりますが、8,000ペソ程度であることが多いようです。
スリを防止するために、財布はカバンに入れて視界に入る範囲に持ちましょう。 カバンを選ぶときは、口が完全に閉まらないタイプは避け、ファスナーなどでしっかり閉じられるものを。体の後ろに提げると目が届かないため、体の前に来るように持ちます。少しの間でも、体から離して椅子やテーブルに置くのはやめましょう。 また、財布をズボンのポケットに入れるのは大変危険。特に乗り物に乗るときは絶対に避けるべきです。
◆関連記事 メキシコで暮らす日本人が増加中?移住の理由や文化の違いも https://cms.leveragescareer.com/mx/blog/contents/article/3808/
メキシコでは、ホテルやお店で従業員にチップを渡すのがマナーです。
ホテルのポーターやベッドメイク、ウェイターやバーテンダーなどに渡すのは基本。ほかにも、タコスの屋台やツアーガイドにもチップを渡します。珍しいところでは、メキシコではスーパーで買った商品を袋詰めする係がいるため、そのスタッフにもチップが必要です。 チップは日本人には馴染みがない習慣ですが、サービスを受けたら払う、という意識でいれば問題ないでしょう。
チップは、利用金額の10~15%が目安。半端な金額であれば切り上げて渡すのが良いでしょう。高級ホテル・レストランでは少し多めに考えるのがマナーです。 なお、センターボなど細かいお金で払うのはあまり好ましくありません。ふだんから20、50ペソ紙幣や10ペソ硬貨を財布の中に用意しておくと安心できます。 またチップは基本的には現金で渡しますが、カンクンのような観光地ではクレジットカードで支払えるケースもあるようです。
ホテルのポーターには、荷物を運んでくれた後に。ベッドメイキングには、枕元に20ペソ程度を置いて部屋を出ましょう。 飲食店では会計時に渡してもテーブルに置いて帰ってもどちらでも構いません。 メキシコでは「金額が少なくて申し訳ない」「気持ちをお金で表すなんて…」というような遠慮は不要です。チップがない方が失礼に当たりますから、「Gracias(ありがとう)」の言葉とともに自然に渡しましょう。
メキシコでは一般的な交通手段であるタクシー。タクシーでは基本的にはチップはいりません。しかし荷物の積み降ろしや複数箇所を回るなどのサービスを受けた場合はチップを渡しておきましょう。またお釣りが用意されていないことがあるので、少額の端数はチップとして受け取ってもらうと無難です。 ほかには、コンビニやファストフード店でもチップは不要になっています。
◆関連記事 今知りたい、メキシコの歴史と現代について https://cms.leveragescareer.com/mx/blog/contents/article/3790/
メキシコの物価は、全体的に日本より低め。メキシコの首都であるメキシコシティの一般的な物価を見てみましょう。
メキシコシティでも、家賃は日本より安価です。しかし治安の問題があるため、セキュリティが付いた物件を選ぶことが推奨されます。 メキシコでは家具付きの物件も一般的。家賃は高めになりますが、引っ越してすぐに生活を始められるのがメリットです。
電気や水道の料金は、同じ市内でも地域によって料金が違います。一人暮らしであまり家にいなければ200ペソ程度ですが、家にいる時間が長かったりエアコンを使ったりすると大きく上がることがあるようです。 携帯電話やインターネットは、最も安いプランで上記程度の価格になっています。
スーパーで買うような食材は非常に安くなっています。カラフルな食材が並び、キロ単位で購入するというスタイルが一般的です。 水道水は飲めないので、ミネラルウォーターを購入しなければなりません。
国民食であるタコスは安価に食べられ、屋台が至るところで見られます。 レストランでの食事も比較的リーズナブルですが、ファストフードなどのチェーン店は物価に対して高めの値段設定になっているようです。
メキシコシティは公共交通機関が発達していて、地下鉄やバスの料金が格安です。しかしスリなどの危険があるため、現地に慣れていない人は避けたほうが良いでしょう。 タクシーは、予約制の「シティオ」が安全です。
メキシコには、現金の扱いに注意したり、チップを渡したりと日本とは異なったお金の習慣があります。渡航前にしっかり頭に入れておきましょう。
◆関連記事 メキシコの平均年収はいくら?給料日が月2回の理由とは https://cms.leveragescareer.com/mx/blog/contents/article/2857/
メキシコでキャリアをスタートさせたいという人は、ぜひLeverages Career Mexicoにご相談ください。あなたのスキルや語学力に合った求人の紹介はもちろん、就職後のフォローまで親身になって対応致します。メキシコで自分らしい働き方を探してみませんか?
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!
海外赴任時、銀行口座はそのままにしておくとばれる?必要な手続きを解説
このページのまとめ 海外赴任の際は、利用中の銀行に連絡し対応を検討する必要がある 非居住者になると、銀行サービスの利用は制限され、解約が必要になることもある 海外赴任時に、手続きをせず銀行口座をそ
海外赴任者の免許更新手続きについて解説!前倒し・期限切れでも手続き可!
このページのまとめ 海外赴任者は、更新期間中に免許を更新するのが難しいので、いくつか特例が認められている 海外赴任者は、出国前に前倒しで免許の更新ができる 一時帰国中にも、前倒しで免許の更新ができ
海外赴任時、住民税はどうなる?住民税の扱いや納付方法について解説
このページのまとめ 住民税は、1月1日時点で住所がある市区町村において課税される 同年6月~翌年5月まで、給与から天引きされる形で納付する 海外赴任をして、1月1日時点で日本に住所がなければ前年分
海外赴任中に携帯電話番号を維持する方法3選!お得に維持する方法とは?
このページのまとめ 三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)には携帯電話番号の「休止サービス」がある 休止サービスを使えば、月額料金400円~くらいで電話番号を保管できる 格安SIMの安い国内プ