Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2025年7月17日
更新日:2025年7月17日
海外赴任の予定がある方に向け、所有している車はどうすればいいか、その扱いについて解説します。保管したり売却したりするメリット・デメリットを解説するので、車をどうするか検討する参考にしてください。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
海外赴任が決まったら、所有している車の扱いについて検討する必要があります。海外赴任時の車の扱いは、主に以下のような選択肢があります。
海外赴任時、所有している車をどうするかは、人それぞれ判断が異なるポイントといえるでしょう。海外赴任の期間、車へのこだわり、車の年式、乗り換えのタイミングなど、人によって判断基準が異なるからです。
海外赴任の期間が長い場合、乗る機会のない古い車を売却したいという人もいるでしょう。一方、日本にいる家族が乗るため、車を自宅に置いておきたいという人もいるはずです。また、愛着のある車を赴任先でも使いたいと考えている人もいるかもしれません。
ここからは、海外赴任時の車の扱いについて、それぞれメリットとデメリットを解説します。所有している車をどうするか迷っている人はぜひ参考にしてください。
◆関連記事
海外赴任中、特別な手続きをせずに、所有している車をそのまま保管しておくこともできます。車をそのまま保管しておく方法には、以下のようなメリット・デメリットがあります。
・車をそのまま保管するメリット/デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・特別な手続きが必要ない
・単身赴任の場合、日本に残った家族が乗れる ・帰国したとき、すぐに乗れる | ・自動車税がかかる・駐車場を借りている場合、駐車場代がかかる
・誰かに管理してもらう必要がある |
車をそのまま保管しておくなら、特別な手続きは必要ありません。単身赴任で日本に家族がいる場合、家族が乗り続けることも可能です。赴任者が帰国したときは本人もすぐに乗ることができます。
一方、自動車税や駐車場代、メンテナンス費用など、維持費が掛かる点には注意が必要です。また、車は手入れをしないで放置すると状態が悪くなってしまうので、手入れやメンテナンスが必要です。場合によっては車両の保管サービスの利用も検討しましょう。維持費用がかかるので、海外赴任が短期の場合に適した方法といえます。
◆関連記事
海外転勤は単身赴任と家族帯同どちらが良い?メリット・デメリットを解説!
一時登録抹消とは、一時的に車の登録を抹消することです。ナンバープレートを自分で外し、運輸支局へ申請しに行きましょう。手数料と書類を提出して、ナンバープレートを返納します。
一時登録抹消をすると、車は公道を走れなくなります。その代わり、自動車税が非課税になるメリットがあります。
・車の一時登録抹消をするメリット/デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・自動車税が課税されない
・再登録すれば再び乗れるようになる | ・駐車場を借りている場合、駐車場代がかかる
・誰かに管理してもらう必要がある ・自動車保険の解約や中断の手続きが必要 |
海外赴任中、車を使う機会がない人は、一時登録抹消をすれば節約になるでしょう。ただし、駐車場を借りる場合は、駐車場代が必要です。また、長期間駐車する場合は、定期的なメンテナンスが必要になり、メンテナンス費用がかかります。
海外赴任中、知人や友人に車を貸すという選択肢もあります。定期的なメンテナンスを依頼しておけば、車の劣化も防げるでしょう。ただし、車の名義変更や任意保険の変更が必要になります。
・車を知人や友人に貸すメリット/デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・車の管理やメンテナンスを頼める
・帰国後は同じ車に乗れる | ・名義変更の手続きが必要
・事故や故障などの際にトラブルになるリスクがある |
知人に車を貸す場合、事故や故障が起きた際にトラブルに発展するリスクがあります。事故を起こしたときや車が故障したとき、車にキズをつけたときなどに、どのような対応をするかあらかじめ取り決めをしておきましょう。
海外赴任の際、赴任先に個人で車を持っていくことも可能です。日本から車を持っていけば、現地で新たに車を調達する必要がありません。普段から乗り慣れている車を海外でも使えます。
ただし、海外に車を持っていく場合、国をまたいで輸送することになるため手続きが複雑です。また、輸送費用もかかります。
・赴任先へ車を持っていくメリット/デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・乗り慣れた車に乗り続けられる
・海外で新たに車を調達する必要がない | ・輸送費用がかかる
・関税がかかることが多い ・輸送先で車両登録などの手続きが必要 ・国によってはハンドルが逆になる |
今乗っている車に愛着があり、しばらく帰国する予定もないという人にはおすすめの方法ですが、それ以外の人にはあまりおすすめできない方法といえます。
日本で使っていた車を海外に持っていく場合は、現地の法基準を満たしているかどうか確認が必要です。国によっては右ハンドル車の輸入が禁止されている場合もあります。
◆関連記事
メキシコ暮らしは車があると便利!自家用車の利点と購入のステップを解説!
海外赴任に行く前に、所有している車を売却するのも選択肢の一つです。車を売却して得た資金は、海外での生活費や新車購入に充てることができます。車を保管しておく必要がないので、メンテナンスや管理の手間がかかりません。
・海外赴任の際に車を売却するメリット/デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・自動車税や駐車場代などの維持費がかからない
・メンテナンスや管理が不要 ・車を売却した資金を赴任費用に充てられる ・帰国後、ライフスタイルに合わせた新しい車が選べる | ・愛着のある車を手放してしまう
・出国までに売却する必要があるので、早めに手続きをしなければならない ・帰国後は、あらためて車を購入する必要がある |
車の売却には日数を要します。売却までに、早くても2週間はかかると思っておいたほうが良いでしょう。手続き自体はすぐ完了することもありますが、買取り業者を選定したり、書類を用意したりするのに時間がかかります。出国日から逆算して、売却の準備を進めましょう。
◆関連記事
メキシコの生活費ってどれくらい?1ヶ月の生活費について項目別に解説!
海外赴任の際、車をどうするかは以下のポイントを踏まえて検討しましょう。
海外赴任の期間は、車の扱いを決める際の重要な判断ポイントといえます。1~2ヶ月くらいの短期の海外赴任なら、すぐ日本に戻ってこられるので、そのまま保管しておくのが良いでしょう。車を売却したり持っていったりするのは手間がかかります。
単身赴任の場合、日本に残った家族が車を運転するかどうかも判断基準となります。家族がよく車に乗るなら、車を保管しておく方法が良いでしょう。車の管理やメンテナンスについても家族に任せることができます。
費用についても検討すべきポイントです。車をそのまま保管しておくと、自動車税や維持費がかかります。長期の海外赴任で、金銭的な負担が大きくなるようなら、車を売却するのも一つの手です。
今使っている車に愛着がある人は、帰国後も同じ車が使えるような保管方法を検討しましょう。知人に貸したり、保管サービスを利用したりする方法があります。車は使わないと劣化してしまうので、定期的にメンテナンスしてもらえる状態にしておきましょう。
◆関連記事
海外赴任時の住民票はどうする?除票のデメリットは?必要な手続きを解説
メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。
経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。
海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!
海外移住をしたら銀行口座はどうなる?各銀行の非居住者向けサービスを紹介
このページのまとめ 海外移住で日本の非居住者となる場合、日本の銀行口座は基本的に解約しなければならない 各銀行にある非居住者向けサービスを利用することで、銀行口座を残しておくことができる 国内利用
海外転職に必要な費用はいくら?移住にかかる初期費用の内訳について解説
このページのまとめ 海外転職には、ビザ申請費や渡航費、ホテル宿泊費などの初期費用が必要 航空券代など、転職先の企業が費用の一部をサポートしてくれる場合もある アジア転職に必要な費用は35万円~が目
海外の短大「コミュニティカレッジ」卒業後の就職事情について解説!
このページのまとめ アメリカやカナダなどには「コミュニティカレッジ」という、日本の短大にあたる教育機関がある コミュニティカレッジは全入制で、過去の成績に関係なく誰でも気軽に通える学校 職業訓練校
寿司職人として海外就職するには?メリット・デメリットについて解説!
このページのまとめ 日本人の寿司職人は海外で一定の需要がある 寿司職人は特殊技術が必要な仕事なので、就労ビザの取得がしやすい 海外就職をする場合、寿司職人は長期間の修行が必要ない 海外で好まれてい