Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2025年5月14日
更新日:2025年5月14日
海外赴任の予定がある方に向け、海外赴任者の証券口座の扱いについて解説します。コラムを読んで、証券口座はそのままにしていいのか、どのような手続きが必要か確認しておきましょう。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
海外赴任などで長く日本を離れる場合は、原則、証券口座を解約する必要があります。
日本の証券会社は、海外で金融商品取引業務を行う許可を得ていません。そのため、非居住者の日本人が海外から証券口座を使って取引を行ってしまうと、赴任先国の法令に抵触する可能性があるのです。
ただし、実際に口座を解約する必要があるかどうかは、証券会社によって対応が異なります。取引が制限されるものの口座を維持できる証券会社もあるので、まずは取引中の証券会社がどのような対応をしているのか確認しておきしょう。
◆関連記事
海外赴任のとき日本の銀行口座はどうすればいい?必要な手続きについて解説
証券口座の解約手続きが必要かどうかは、海外に居住する期間にもよります。
海外に居住する期間が1年未満の場合は、基本的に証券口座を解約する必要はありません。証券口座は継続して利用できます。「1週間の海外旅行に行く人」「1ヶ月だけ海外出張する人」などがこのケースに該当します。
証券口座の解約が必要になるのは、「非居住者」に該当する場合です。非居住者とは、生活の本拠が1年以上海外にある人のことを指します。住民票の有無は関係ありません。海外赴任をする際、非居住者になる予定の人は、原則として証券口座の解約が必要になります。たとえば、「海外赴任で1年以上海外に住む予定がある人」は、基本的に証券口座の解約が必要です。
なお、証券会社によって、居住者・非居住者の定義が異なる場合があります。海外赴任が決まったら、取引中の証券会社に確認すると良いでしょう。
◆関連記事
海外赴任時の住民票はどうする?除票のデメリットは?必要な手続きを解説
海外赴任をして非居住者になると、原則として証券口座の解約が必要になります。
そのため、「証券会社に連絡せずに海外赴任に行こう」「海外赴任中、証券口座はそのままにしておこう」と考える人がいるかもしれません。
しかし、証券会社に申請せずに海外赴任に行っても、非居住者になったことはバレる可能性が高いといえます。
これは、税務署と証券会社の記録が合わなくなるためです。証券会社は、口座保有者の住所を管理する税務署に収支報告書を送付しています。海外赴任の際に転出届を提出すると、住民票が除票されるので、証券会社の書類が税務署に届かなくなります。そのため、登録住所と現住所が違うことが発覚してしまうのです。
非居住者になることを申請せず出国すると、口座凍結や口座閉鎖となる可能性があります。海外赴任などで非居住者になる人は、事前に証券会社に申請し、適切な手続きを必ず行いましょう。
◆関連記事
海外赴任などで非居住者となる場合、ほとんどの証券会社では、証券口座の解約が必要となります。ただし、一部の商品を保有できたり、口座を維持できたりと、柔軟な対応をしている証券会社もあります。ここでは海外赴任者に対する証券会社ごとの対応について解説します。
・総合証券会社
証券会社 | 口座維持 | 新規取引 | 参照元 |
野村證券 | △(出国前に一般口座に払い出し、帰国後再度特定口座に組み入れることが可能) | × | 野村證券「よくあるご質問(FAQ)」海外転勤することになりました。特定口座の預かりを継続して保有することはできますか? |
大和証券 | △(口座閉鎖や口座凍結、他社移管などの手続きが必要) | × | 大和証券「よくあるご質問」海外に引っ越すことになりました。どうしたらいいですか。 |
SMBC日興証券 | ×(取引口座を解約する。SMBC日興証券が承認した場合、制限の範囲内で口座の維持が可能) | × | SMBC日興証券「よくあるご質問」海外へ転居する場合の手続きについて教えてください。 |
みずほ証券 | △(取引内容や預かり内容によって手続きが異なるため「お取引店」まで連絡が必要) | × | みずほ証券「よくあるご質問」海外に長期出張する場合、何か手続きは必要ですか? |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | ×(海外転勤などで国内から離れる場合、解約の手続きが必要) | × | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券「よくあるお問合わせ」海外から利用できますか? |
・ネット証券会社
証券会社 | 口座維持 | 新規取引 | 参照元 |
SBI証券 | ×
(原則、取引は停止。国内株式や日本国債のみ保管可能) | × | SBI証券 |
楽天証券 | ◯
(5年以内に帰国予定であること) | × | 楽天証券 |
三菱UFJ eスマート証券(旧社名:auカブコム証券) | ◯
(原則、口座は解約。3年以内に帰国予定など条件を満たすことで継続可能) | × | 三菱UFJ eスマート証券 |
マネックス証券 | ×
(原則、口座は解約。マネックス証券が認める範囲で休眠口座として口座を継続することも可能) | × | マネックス証券 |
松井証券 | ×
(特定口座は閉鎖) | × | 松井証券「よくあるご質問(Q&A)」 |
海外赴任者の証券口座の継続については、ネット証券会社のほうが比較的柔軟な対応をしているといえるでしょう。
なお、具体的な対応は証券会社ごとに異なるので、海外赴任をする際は、必ず取引中の証券会社に相談するようにしましょう。場合によっては、口座を休眠扱いにするなど、個別の相談ができるケースもあります。また、早めに相談しておくことで、費用負担や税負担を軽減できる可能性もあります。
◆関連記事
メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。
経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。
海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします 海外経験がない方も全面バックアップ!
海外赴任時、証券口座はどうする?そのまま継続可能?必要な手続きを解説
このページのまとめ 海外赴任をする際、証券口座は原則として解約する必要がある 海外赴任の期間が1年未満の場合、基本的に解約する必要はない 海外赴任時、証券口座をそのままにしておくと、
海外赴任をギブアップしたい!よくある6つの理由と対処法について解説
このページのまとめ 海外赴任は大変なことが多く、ギブアップしたくなる場面も多い ギブアップしたくなる理由には、家族や友人と直接会えない寂しさが挙げられる ほかにも、言葉が通じないストレスや異文化に
海外就職は難しい?海外で働く方法と海外就職の難易度について解説!
このページのまとめ 海外就職は国内で就職するよりも難しい 海外就職が難しいのは、語学力や専門スキルが求められるから 海外企業で働くなら、基本的にビジネスレベルの語学力(英語力)が必須 海外企業は即
海外赴任の際、住宅ローンはどうする?必要な手続きや控除について解説
このページのまとめ 単身赴任の場合、家族が自宅に住み続けていれば住宅ローンや住宅ローン控除は継続できる 家族帯同の場合、持ち家の扱いによって住宅ローンの扱いも異なる 持ち家を売却する場合、ローンの