Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
公開日:2024年10月30日
更新日:2024年10月30日
メキシコ渡航の予定がある方に向け、メキシコの新型コロナウイルスに関する制限や情報について紹介します。コラムを読んで、渡航前に必要な準備について押さえておきましょう。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本語話者の方のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
2024年現在、メキシコ入国の際に必要な新型コロナウイルス関連の手続きはありません。
ワクチン接種証明書などの書類は不要です。
メキシコに入国するには以下の書類が必要です。
新型コロナウイルス関連の制限がなくなったことで、メキシコ入国は比較的スムーズに行えます。
◆関連記事 メキシコ・ビザの種類と申請方法について解説
2024年現在、日本入国時の新型コロナウイルス感染症に関する水際措置は終了しています。
ワクチン接種証明書やPCR検査陰性証明書は不要です。新型コロナウイルスに関して事前に準備しておくことはありません。
参照元 外務省 海外安全ホームページ「今後の水際措置について(2023年4月29日以降順次適用)」
現在は、海外から流入する感染症を把握する目的で「入国時感染症ゲノムサーベイランス」が実施されています。
入国時感染症ゲノムサーベイランスは、主要5空港(成田・羽田・中部・関西・福岡空港)において、発熱・咳などの有症状者を対象に、任意で検体を採取するというものです。なお、この検査で陽性になっても、隔離措置や行動制限措置が取られることはありません。
参照元 厚生労働省「水際対策」
日本に帰国する際は以下の書類・準備が必要です。
Visit Japan Webは、税関申告や入国審査、検疫を事前にオンラインで手続きできるサービスです。帰国後はQRコードをかざすだけで申告ができるので、手続きがスムーズになります。
参照 デジタル庁「Visit Japan Web」
◆関連記事 メキシコは出入国カード(FMM)不要!入国・出国の流れを解説!
海外で生活を始めると、日本ではかからないような病気にかかるリスクがあります。食事や生活習慣に気を付けるのはもちろん、ワクチン接種で予防しておくとより安心です。
メキシコに入国するにあたって、接種が義務づけられている予防接種はありません。 ただし、外務省「世界の医療事情」では、「破傷風」「A型肝炎」「B型肝炎」「腸チフス」のワクチン接種が推奨されています。可能であれば、予防接種をしておくと良いでしょう。
また、野外活動が多い人や動物と接触する機会が多い人は、狂犬病の予防接種が必要な場合もあります。
参照元 外務省「世界の医療事情 メキシコ」
メキシコでは、2023年5月に、新型コロナウイルスによる衛生上の非常事態の終了が宣言されました。
現在の感染状況は落ち着いている状態です。メキシコ保健省は、2024年第27週までの感染者数について、前年同期に比べて約60.15%減少したと報告しています。
ただし、新型コロナに対する注意や予防は引き続き必要です。メキシコ政府は、マスクの着用や手指の消毒、換気、混雑を避けることなどを推奨しています。
参照元 Gobierno de México「276. Secretaría de Salud informa sobre la situación actual de COVID-19 en México」
外務省「世界の医療事情 メキシコ」によれば、メキシコ滞在中に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合、原則、14日間の外出制限・隔離療養が必要とされています。軽症の場合は、自宅や宿舎で療養することも可能ですが、重症の場合は入院が必要になることもあります。
新型コロナウイルスの感染が疑われる場合、私立病院や検査機関で検査を受けることができます。検査費用は日本円で約20,000円~30,000円程度です。公立病院なら無料で検査を受けられますが、重症度などによって検査を断られる場合があります。
◆関連記事 メキシコ企業にはどんな福利厚生がある?福利厚生の種類や概要について解説
メキシコでの就職・転職を目指すのであれば、Leverages Career Mexico(レバレジーズキャリアメキシコ)にご相談ください。 経験豊富な日本人アドバイザーがあなたの適性に合った企業をご紹介します。また、応募書類の添削や面接対策、入社後のアフターフォローまでサポートしていますので、初めて海外へ就職する方でも安心です。 海外就労を志す方からのご連絡を、広くお待ちしています。
海外赴任者の免許更新手続きについて解説!前倒し・期限切れでも手続き可!
このページのまとめ 海外赴任者は、更新期間中に免許を更新するのが難しいので、いくつか特例が認められている 海外赴任者は、出国前に前倒しで免許の更新ができる 一時帰国中にも、前倒しで免許の更新ができ
海外赴任時、住民税はどうなる?住民税の扱いや納付方法について解説
このページのまとめ 住民税は、1月1日時点で住所がある市区町村において課税される 同年6月~翌年5月まで、給与から天引きされる形で納付する 海外赴任をして、1月1日時点で日本に住所がなければ前年分
海外赴任中に携帯電話番号を維持する方法3選!お得に維持する方法とは?
このページのまとめ 三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)には携帯電話番号の「休止サービス」がある 休止サービスを使えば、月額料金400円~くらいで電話番号を保管できる 格安SIMの安い国内プ
海外赴任時の住民票はどうする?除票のデメリットは?必要な手続きを解説
このページのまとめ 海外赴任が1年以上になる場合は、海外転出届を出し住民票を抜く手続きが必要 海外赴任が1年未満の場合は、住民票はそのままで良い 住民票を抜いても、厚生年金や健康保険には継続して加