Find a Job in Mexico 【Leverages Career Mexico】
メキシコでお酒といえば、ビールよりテキーラを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実はメキシコは、世界のビール生産・消費においてトップクラスの国です。このコラムでは、メキシコのみならず世界で愛されているメキシコビールの特徴から、飲み方のバリエーション、豊富なビールの銘柄について解説します。
また、本コラムを提供するレバレジーズキャリアメキシコでは、日本人のメキシコでの就職をサポートしています。海外で働くにあたって、メキシコも視野に入れている方は、ぜひご相談ください。
メキシコでビールは、日常的に家族や友人との食事で親しまれています。実際にどのくらい飲まれているのか、またどんな特徴があるのか、見ていきましょう。
メキシコビールは、ビール生産・消費ともに世界第5位。日本はもとより、ドイツやイギリスをも上回る世界有数のビール大国です。ちなみに、国民の1人あたりの消費量ランキングでは26位。これは、メキシコビールが、アメリカをはじめ日本やヨーロッパの各国に輸出されているからです。つまり言い換えれば、メキシコビールは世界中で愛されているといえるでしょう。
KIRIN「キリンビール大学」レポート 2018年 世界主要国のビール生産量 KIRIN 2020年 世界主要国のビール消費量 KIRIN国別一人当たりビール消費量
メキシコビールで多く飲まれているのは、ラガービール(貯蔵庫で二次発酵させたビール)です。日本のビールもラガーですが、メキシコビールは、色が薄い黄色でさっぱりとした味わいが特徴です。アルコール度数も、5%が主流の日本より軽めの4.5%程度。炭酸水のように軽く飲みやすいので、メキシコのスパイシーな料理を一層引き立ててくれます。 また、昨今は、各地のクラフトビールの人気も上がってきていて、ますます種類豊富なラインナップになっています。
メキシコビールは、栓を抜いてそのまま飲むのも美味しいですが、ライムや塩といったエッセンスを加えたり、日本では少し馴染みのないものと掛け合わせたカクテルが親しまれていたりします。
メキシコでは、ビール・カクテルを「ミチェラーダ」といいます。お店によって配分や素材、作り方が異なるので、各所で飲み比べてみるのもおすすめです。
メキシコビールは、種類もブランドも豊富です。メキシコには二大ビール会社(グルポ・モデロ社、クアウテモック・モクテスマ社)があり、どちらも人気の銘柄を有しています。そのなかから、メキシコ国内のスーパーやコンビニで購入できる、メジャーな5品を紹介します。
日本でメキシコビールといえば、コロナビールにライムを入れて、ビンから直接飲むイメージが強い人も多いのではないでしょうか。コロナビールはメキシコ国内での消費量はもちろん、約180カ国で販売され、世界でもメジャーなビールです。ピルスナータイプで、口当たりがよくスッキリとした味わいで、どんな料理でもよく合います。アルコール度数4.5%。 https://www.corona-extra.jp/
ラベルのイーグル(鷲)と赤いロゴが目印。メキシコ・テカテ市発祥の国民的ビールです。クセがなくバランスの取れた味わいで、塩とライムを添えて楽しむことを推奨しています。ほのかな酸味とフルーティーなアロマが感じられ、スパイシーなメキシコ料理にもよく合います。アルコール度数4.5%。
モデロ社設立当初の1925年から長く愛され、モデロ社では、コロナに続いて第2位の販売量を誇るブランド。高級感のあるボトルと、栓を抜いたときのオレンジハニーとほのかなハーブの香りが食卓を華やかにしてくれる一本です。コロナ、テカテほど軽くはないものの、ホップの味わいと炭酸をしっかり楽しみたい人にお薦めです。アルコール度数4.5%。
ラベルのXXは20を意味し、20世紀を祝うビールとして1900年にアンバー、1983年にラガーが発売されました。ラガーは炭酸は強めですが、飲み口は苦味もアルコール度数も控えめで、柔らかい喉越しが魅力の銘柄です。クセがなくどんな料理とも相性がいいので、メキシコビール初心者にもトライしやすいビールです。アルコール度数4.2%。
1905年の誕生から100年以上も愛飲されているメキシコビールです。日本のビールと同じピルスナータイプで、アルコールもメキシコビールのなかでは、やや高めの4.7%。苦味と濃厚なコクのなかにもホップのアロマが感じられ、日本人にとっては馴染みやすいテイストです。上記のモデロと同様に、栓を銀紙が覆っているパッケージは高級感が漂います。ぜひ、グラスに注いで、食事とともに味わいたい一本です。
この他にも近年では、各地のクラフトビールの人気も上がってきています。また、上記と同じ銘柄でも「ライト」や「アンバー」など、タイプの異なる種類が多く販売されているので、ぜひ飲み比べてみてください。
メキシコビールは、生産量、消費量ともに世界のトップクラスで、その銘柄や種類も豊富に揃っています。味や飲み口はクセがなく苦味も控えめですっきりとしていて、炭酸水のようにカジュアルに飲みたくなるビールです。ぜひ、ライムや塩、唐辛子を使って、お好みのアレンジを効かせて飲んでみてください。
メキシコの就職、生活事情に詳しいアドバイザーがあなたをサポートします
海外経験がない方も全面バックアップ!
海外赴任をすると日本の所得税はどうなる?課税対象になる?
このページのまとめ 海外赴任の期間が1年未満の場合、日本の居住者として扱われるので国内外の所得が課税対象となる 海外赴任の期間が1年以上の場合、非居住者になり国外の所得は日本の所得税の課税対象では
海外赴任中も固定資産税は課税される!納税管理人の選定・納税の方法を解説
このページのまとめ 海外赴任中も固定資産税は引き続き支払う必要がある 海外赴任中は、税金関係の対応をするのが難しいので、出国前に納税管理人を選任しておく必要がある 海外赴任中、固定資産税は国内の納
海外赴任時、保有している塩漬け株はどうする?必要な手続きについて解説
このページのまとめ 海外赴任をして非居住者になる場合、原則、証券口座は解約する必要がある 証券口座を解約する際、保有している塩漬け株は売却を求められることもある 証券会社によっては、海外赴任中も証
海外赴任をしたらふるさと納税の住民税控除はどうなる?
このページのまとめ ふるさと納税をした年に海外赴任で出国すると、翌年の住民税控除は受けられなくなる 住民税の控除はできなくても、ふるさと納税をすれば返礼品を受けられる 出国した年分の確定申告をすれ